・本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、カニ子です🦀
みなさん、子どもの夏休みの宿題って手伝っていますか?
うちの娘たちは、なぜか心配性なところが私に似てしまったのか…
「できたけど、合ってるか確認して〜」と、いちいち持ってきてくれます(笑)
正直、進捗を毎日確認しなくていいのはラクなんですが、
上の子(小学4年生)ともなると、答え合わせが一苦労!
「え? 小学4年って、こんなに難しかったっけ…?」
娘の頑張りを見ながら、心の中でつぶやいています。
いや〜ほんと、尊敬するわ。
「みたらし団子を作ってみよう」だと⁉
そんなある日、娘が持ってきた課題がこちら👇
「みたらし団子をつくってみよう」
なにそれ、料理!?
親を巻き込むやつじゃん!!(笑)
材料を見ると、白玉粉…
ええ、うちには常備されていません(断言)
ということで、スーパーにダッシュ🏃♀️💨
小学生向けレシピ(すごく簡単)
📋 団子の材料
- 白玉粉 … 100g
- 豆腐 … 100〜120g
📋 たれの材料
- 醤油・みりん … 各大さじ1
- 砂糖 … 大さじ2〜3
- 片栗粉 … 大さじ2/3〜1
- 水 … 80ml
作り方
① 団子の材料をよくこねて、まるめる。
② 鍋で茹でて、浮いてきたら1〜2分後に冷水で冷やす。
③ たれの材料を弱火にかけて、とろみをつける。
④ 団子にたれをからめたら完成!
娘が“ほぼ一人”で作りました👏
私は横で見守り係。
娘が一人でまるめて、茹でて、たれも作って…

ちゃんと「みたらし団子」になってるー!!
しかも、できたてはふわふわでめちゃくちゃ美味しい♡
小学校の宿題、あなどれません…!
この経験が、きっかけになりますように
料理が好きなのはどちらかというと下の子。
上の子が一人で料理をしたのは、これが初めてです。
今回の宿題がきっかけになって、
いろんな料理に挑戦してくれたら嬉しいな〜と思った、母カニ子でした🦀
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
また次回も、よろしくお願いします!
カニ子