・本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、カニ子です🌸
私は自他ともに認めるほどの心配性です💦
「心配事の96%は起こらない」と言われますが、私は残りの4%のために、先を読んで行動しています🔍
主人からすれば、ただの自己満足😅
私自身も、正直自己満足だと思います。でも、それでいいんです✨
何かあってからでは遅いですから⏳
今日も、子どもたちが平和に暮らせるように、防災知識をネットサーフィンしています📱
「災害に備える」と言われても、
いったい何から用意したらいいのか分からないですよね🤔
私がこんなに防災意識が高くなったのは、娘たちが生まれてからです👶💖
そのときも「何から揃えたらいいんだろう」と悩みました。
慣れない子育ての中で、もしも災害が起こったら…と考えるだけで、眠れない夜を過ごしたこともあります🌙💤
そんな防災初心者の皆さんに、私の体験談をお伝えしたいと思います📝
まず、一番最初に用意したのは防災セットです🧰
ネットで調べるとたくさん出てきますが、正直どれでも大きな差はありません。
だから私は、見た目重視で選びました💁♀️
すぐに避難できるように玄関に置くので、おしゃれなデザインだと気分も上がります🎀
最初は1つだけ購入。
ラジオなどは箱に入っていたりするので、中身を整理すると意外とスペースが余ります📦
整理していくうちに、普段の生活で足りないものも見えてきます👀
私はそこから、3泊4日くらいの旅行に行く感覚で、必需品を詰めていきました🎒
ちなみに、簡易トイレや防災食、水はかさばるので、別で保管しています🚰🍱
防災食の紹介は、また別の記事で詳しくお話ししますね📖
今日は、防災セットの選び方と準備のコツをお伝えしました💡
次回は、防災食や水の保管について詳しく紹介します💧
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
また次回もよろしくお願いします✨
カニ子💌